勤務地の魅力

本社(岩手県盛岡市)

岩手銀行赤レンガ館

ここはいっておこう!おすすめスポット

岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館は、1911(明治44)年に盛岡銀行の本店行舎として落成し、1936(昭和11)年に岩手殖産銀行(のちに岩手銀行)がこの建物を譲り受け、本店として利用しはじめました。その後、1983(昭和58)年に岩手銀行新社屋完成に伴い中ノ橋支店となりました。
設計は東京駅でも知られる、辰野・葛西建築設計事務所によるもので、辰野金吾が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品です。

わんこそば

これだけはたべてみて!

盛岡三大麺

盛岡三大麺は、岩手県盛岡市で親しまれている3つの麺料理の総称です。具体的には、「盛岡冷麺」、「盛岡じゃじゃ麺」、「わんこそば」の3つです。盛岡三大麺は、盛岡の食文化を代表する存在であり、観光客にも地元民にも愛されています。

盛岡冷麺
ジャジャ麺

北上支社(岩手県北上市)

北上が誇る!伝統芸能

鬼剣舞

北上市の周辺に伝わる「鬼剣舞」は、正式には「念仏剣舞」の一つですが、威嚇的な鬼のような面(仏の化身)をつけ勇壮に踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれ、親しまれています。

大宝年間(701~704年)に修験の祖・役の行者小角が念仏を広めるために、念仏を唱えながら踊ったのが始まりという説や、大同年間(806~810年)に羽黒山の法印・善行院荒沢鬼渡大明神で悪霊退散・衆生済度の念仏踊りとして伝えられたのが始まりともいわれています。

展勝地さくらまつり

ここはいっておこう!おすすめスポット

展勝地さくらまつり

『さくらの名所100選』に選ばれた「展勝地」で開催されるさくらまつり。北上川沿いに約2キロメートルのソメイヨシノの桜並木をはじめ、293ヘクタールの展勝地公園全体にはベニヤマザクラなど約1万本の桜が開花します

夏油高原スキー場

良質なパウダースノーと呼ばれる、水分をあまり含まない良質な雪が文字通り’’山のように’’降り積もる夏油(げとう)高原スキー場。全国だけでなく、世界各地からウィンタースポーツのファンが集まり、独特な滑り心地を楽しみます。

夏油高原スキー場

山陰開発センター(島根県松江市)

宍道湖

ここはいっておこう!おすすめスポット

宍道湖

島根県松江市と出雲市にまたがる宍道(しんじ)湖は日本で7番目に広い湖です。宍道湖といえばしじみで有名ですが、実は夕日が美しい場所としても有名な絶景スポット。なかでも島根県立美術館から眺める夕日は、「日本夕陽百選」にも選ばれています。

また、松江市は「暮らしやすさ」全国1,741市区町村の中で松江市が総合1位となりました。

宍道湖シジミ

これだけはたべてみて!

宍道湖しじみ

宍道湖でとれるヤマトシジミは全国的に有名で、国内の漁獲高日本一を誇るしじみです。粒が大きく肉厚なことから味噌汁はもちろん、佃煮などの加工品としてもお土産に喜ばれています。

江カツライス

知る人ぞ知る松江の隠れたソウルフード。ライスの上にカツがあり、そこにデミグラスソースなど洋風ソースが掛かった料理。全国的に見ても、ごく限られた場所でしか見られないようですが、松江市内では約 20 店舗を超える店で提供されています。