○住パンチ合算の不具合について
○住パンチ項目の「差引税額」をパンチしている場合、この値がダイレクト設定されてしまい、住借控除済額の算定ルーチンがスキップされてしまいます。
モジュールを差引税額がパンチされていても計算が掛かるように対応しています。
・既に回した場合は、同じ対象者で再合算を実行して下さい。
チェッカーの「住民税資料」→「住民税」→「住民税対象住宅借入金控除チェック」で計算値と入力値の異なる方を絞り込み、再合算対象リストとして下さい。(○住パンチデータ無しはスキップされます)
・個別に対話処理する場合は、修正版のメインモジュールで開き直すと、正値に置き換えられますので上書き更新でOKです。
チェッカーアシストを利用して下さい。
by 千田