西和賀の大根の一本漬け
https://www.leadkonan.co.jp/zeimu_blog/view/629
に書きました、北上工業クラブ主催の収穫から1ヶ月。12/2に漬ける作業を手伝いに行きました。今回漬けたのは、2樽分150㎏約80本です。
通常の大根漬の半分程度の塩で漬けるので、此所の気候風土じゃないとだめなんだそうです。低い塩分で皮ごと漬けるので、とてもパリパリした食感になります。醸源、新砂糖なども加えてました。
今回はお昼に「江釣子漬け」なる郷土の漬け物も出して貰い、これもまた美味しく漬かっており、ご飯が進みました。福神漬けみたいな甘塩っぱい醤油漬けですが、昆布、スルメ、梅干し、紫蘇などが入って、酸味も効いてとても美味しいです。江釣子(えづりこ)とは旧江釣子村地域で北上市と合併した地区です。近くに住んでいながら、こう言う漬け物が有った事を知りませんでした。(知らずに食べていたのかもしれません)
さて、予てから問題視していた年金の源泉配記載に関して、
1.年金で源泉控配記載にも関わらず配偶者合計所得が85万を超える記載が有った場合、課税計算的には逓減した配偶者特別控除を取ってあげるのか?否か。税務LANは控除を出す仕様です。但し源泉税額検算では控除が出なかったものとして検算しています。
2.年金で源泉控配記載にも関わらず本人所得が900万を超える控配記載が有った場合、課税計算的には逓減した配偶者控除を取ってあげるのか?否か。税務LANは控除を出す仕様です。但し源泉税額検算では控除が出なかったものとして検算します。
上記の記載の場合は、本来で有れば申告書を出して下さい対象な訳ですが、記載から控除が出るのが判っていながら算入させないというのもどうなのか?と考えて、この様にしています。もちろん当人が記載してこなければ(正規の記載に従えば)何も計算されませんので、申告書が出るまでは控除が出ません。対象は各ツールのEUCチェッカーで抜き出せるようにしております。
by 千田
- 2018/12/04 15:53
- この記事のURL