情報提供ネットワークシステムを介した住民登録外課税者に係る…
情報提供ネットワークシステムを介した住民登録外課税者に係る地方税情報の照会に対する回答方法についてとな、ふむふむ。
by 千田
2016.12.6追記
あちこちから問い合わせが来てます。
データで送る為のレイアウト開示が来春とのことなので、それまでは暫定紙書式での通知となりますから、今までとあまり変わり有りません。一応マイナンバー対応書式への変更はやっておきました。(まだプレリリースにはなりません)
レイアウトが開示されたら、データ吐き出し機能を実装しましょうね。
ところで、今回、294通知のデータ化が決まりましたが、他にもデータ化したい物がありませんかね?
私が思うには、ふるさと納税の特例通知などは、さっさとデータ化すべきだと考えます。通知を受け取った自治体は、自分たちの税収を落とす向きの特例通知に対してコストを掛けてパンチして、それで税額控除する訳ですから、ダブルパンチを食らっているいる様に見えるのです。パンチだけに…。
せめてデータ化して、名寄せなどの事務処理を簡素化し、余計なコストを掛けないのがベターなのかと。総務省的には、市町村間で上手くやってくれ的な制度なので、音頭取りしないのでしょうかねぇ?何処かの声の大きい自治体が音頭とらないかなぁ?と思うわけです。
by 千田