たまたま、お客様から、社会保険料控除の画面に、2年前納が判る表示などを設ける予定は無いか?との問い合わせがありました。
この件に関して、何かしら具体策は検討しておりませんでしたが、やっぱり有った方が良いですかね?
この制度、後方の処理で波乱を招きませんかねぇ?
取り敢えず所得控除的には、
①全額をその年に控除する。
②各年分の保険料相当額を各年に控除する。
とあります。制度がH26.4以降となっているので、
後者は面倒な計算が入ります。
初年度は、H26.1~3月分+前納額×9/24
翌年度は、前納額×12/24
翌々年は、前納額×3/24+H28.4~(これは次の前納額×9/24ですね)
を毎年計算する事に。
ひと月分の額に変動が無ければ、特に問題にはなりませんけれど。
(注)一度この方法により控除を受けた場合は、上記①の方法による控除に戻すことはできません。と言うところも気になります。
ちなみに、①を選択した場合には、翌年には控除すべき金額が無い為に、税額に影響を及ぼします。減る→増える→減る→増えるを毎年繰り返します。
経済政策が奏功すれば、減る→凄く増える→少し減る→凄く増える・・・(笑)
なのでしょうけれど。
取り敢えず、この方は2年前納者で有ることが判るメモを用意しましょうか。
個人コメントでも良いような気もしていますが。
by 千田