確申OCR仕様書入手。
本日届きました。
これでおおっぴらに確申の変更点を言及できる。
う~ん、住借控除の特定取得はやはり1枚の計算書に1箇所のチェックだけだったな。想定通りでした。
個人住民税における住宅ローン控除の延長・拡充について、どの様に計算したものか、適用前の新築にH26.4.1以降の増改築を行った場合には、新築分は旧限度額で止めるのかな?
何処にも件の言及が無いので、困っております。
なにしろ、所得税控除額を引いた残額をどの様に振り分ければ良いのか良いアイディアがありませんから(出来ない事は無いのですが…そこは、やはり…)。
関連して、だいぶ前から気になっていた記事を一つ。
TabisLandの日替わり税ニュース11/4の記事に下記の件が載っていました。(カテゴリは所得税)
h**p://www.kfs.go.jp/service/JP/94/07/index.html
日付無しの提出書類などをデフォルトで何かしら計算させるという事に慎重になってしまいますね。
by 千田
- 2014/11/27 20:05
- この記事のURL