ゆうメールは郵便じゃない問題
ゆうメールで送った申告書が郵送ではないと言う事で、国税通則法22条(郵送等に係る納税申告書等の提出時期)に該当しなかったという話しがあります。
税務署に申告書を提出する際には、「郵送」じゃなきゃダメなんですか・・・ぁ・・・!
しかし、2012年にゆうメールの商標登録の一件で明らかになった、ゆうメールの商標は、「郵便、メッセージの配達など」の分野(第39類)で出願登録されているとの事だから・・・。
明言は避けよう。
by 千田
(株)リードコナン北上支社・開発部がお届けしています。
2014年05月の記事は以下のとおりです。
ゆうメールで送った申告書が郵送ではないと言う事で、国税通則法22条(郵送等に係る納税申告書等の提出時期)に該当しなかったという話しがあります。
税務署に申告書を提出する際には、「郵送」じゃなきゃダメなんですか・・・ぁ・・・!
しかし、2012年にゆうメールの商標登録の一件で明らかになった、ゆうメールの商標は、「郵便、メッセージの配達など」の分野(第39類)で出願登録されているとの事だから・・・。
明言は避けよう。
by 千田
住宅借入金控除の居住用割合の計算において、
計算書では、割合を少数1桁まで記載とあります。(%表記です。)
各所調べましたが、割合は少数第4位を切り上げると見つけました。
つまり切り上げられた第3位が%の少数第1桁となるわけです。
国税庁HPの申告書作成では、第4位切り上げとは少々異なる動きをしています。
少数第5桁以降をまず切り捨てて、第4位が0ならば切り捨て、1~9を切り上げるというルールです。
普通の関数では、少数4位を切り上げると言われたら、第5位以下に数値が有れば切り上げですよ。
ちなみに、Excel®2013でもその通りの計算結果になります。
国税庁HPは、なにか特殊な計算ルールが存在するようです。
近隣の税務署に確認したら、国税庁HPの通りで正しいと言われました。そりゃそうでしょうよ。
国税庁HPの計算に誤りが有ると認める訳には行かないでしょう。
(ちなみに最初の回答は全く異なるものでしたので、個人課税の担当に聞き直したです。)
上記の計算をシミュレーションする関数を用意するのは正直しんどい。
あれ?タイトルの中身と違う内容になっている。つづく・・・。
by 千田