2013年課税向け課税コンバータについて
各基幹系から2013年課税向けの課税データ連携レイアウトが提示されましたらお手数ですが弊社までご送付お願い致します。
又、標準課税コンバータをご利用のユーザー様におきましては連携レイアウト及び暫定版モジュールの準備が出来ましたのでお問い合わせ頂ければ提供可能です。
お問い合わせの際には課税スケジュールもご連絡頂けると幸いです。
By 山谷
- 2013/02/26 16:46
- この記事のURL
(株)リードコナン北上支社・開発部がお届けしています。
2013年02月の記事は以下のとおりです。
各基幹系から2013年課税向けの課税データ連携レイアウトが提示されましたらお手数ですが弊社までご送付お願い致します。
又、標準課税コンバータをご利用のユーザー様におきましては連携レイアウト及び暫定版モジュールの準備が出来ましたのでお問い合わせ頂ければ提供可能です。
お問い合わせの際には課税スケジュールもご連絡頂けると幸いです。
By 山谷
さて、前回書き込みからしばらく立ちましたが、年金の支払いデータの状況をサンプリングしてみました。
前年が687の方で、本年999で支払い報告されている方の差額一覧を取ってみました。
その結果、999を複数持っている方で、その差額が1万円以内の方の支払いが該当とスレッショルドを設けてやろうとしていたのですが、これだと複数枚の両方に該当する事例が幾人か。
この方は、減額になっている方を選択すれば問題無い様です。(大抵の方は減額になっていると思われる故)
その逆で、両方(あるいは3枚とも)差額1万円を超えてしまうケースなどもちらほら。
こうなると、申告前にバッチ置換を・・・などという対策も実効性が無く、00通知を待って対処するしかないのかな?と言う結論に。
判定金額を2万まで広げると何件かは判定内に収まります。
判定金額を広げて極力納めるか、00通知を待つか、どうしますか?
by 千田