国税連携についての注意事項
・イメージ先行配信のデータについて
税務LANの国税連携ツールでは、イメージのみのデータにも1表OCR処理を掛けてデータ化する事が可能ですが、当初課税までに時間があるうちは、XMLのデータ配信を待って、同時取込を行って下さい。
元々の運用解説にもその様に説明がありますが、先週辺りから、イメージ先行配信が目立つ様になりましたので、今一度周知しておきます。XMLの遅配は無いと言う噂だったのですが、現実は起こっております。
・逆にイメージ遅配の時の注意 3/25更新
上記の逆でイメージ遅配のデータは、特別なデータ以外は取り込む事が出来ません。当初はイメージが課税原本となるからです。税務署修更正データや要閲覧でイメージ無しの場合はXMLだけで取込可能です。
・補記作業時の注意
所得金額の入力で、総合譲渡は収入金等-特控(つまり特前)を入れて下さい。
一時所得は、収入金等の特後1/2前を入れて下さい。
それぞれの収入金額は2表から収入を入れますが、課税システムが証明書発行の際に収入金額を必要としない場合は無理に入れなくても良いです。(収入ありの0円所得を区別しない場合)
雑・その他の所得を入れ忘れない様にして下さい。申告されない年金を持っていると辻褄合わせを行って変な事になります。
又、雑・その他所得がマイナスになって、年金所得を喰う場合も同様です。
・今週中に○住エントリーを更新します。
起動時のパフォーマンス改善や、○住編集画面の見直しが掛かっています。イメージリンクの不整合チェック、再リンク、重複除去等の機能が実装されます。
by 千田
- 2011/03/25 18:41
- この記事のURL