☆V7メイン更新
☆V7メイン更新
6/27岩手県意見交流会での一部の要望を反映。
世帯番号・行政区等の表示形式の変更。
- 2008/06/30 10:16
- この記事のURL
(株)リードコナン北上支社・開発部がお届けしています。
2008年06月の記事は以下のとおりです。
DBレイアウト更新になっています。
旧ファイルと一部互換性がありません。DBごと差し替えを。
2008版としてはファイナル品(機能的)に近いです。
よろしくお願いします。
by 千田
今週、UTF8の4バイト文字を含むテキストファイルの読込で、標準ライブラリーがエラーExitする現象を発見。
ユニコードライブラリーのバグかと思いきや、開発言語の方でバグってました。
但し、これはバグと言って良いのかどうか?疑問です。
と言うのも、Unicode対応ライブラリーとしては、正常に変換しているわけで、UTF8の4バイト文字はもはやUnicode文字では無いのですから。
とは言うものの、JIS X 0213の第三、第四水準の文字の一部が、UTF8の4バイトに割り当てられている事から、Vista環境では、入力(作成)される可能性のある文字である事は間違い有りません。やはり対応せざるを得ないのでしょうね。
と言う事で、回避策は施したのですが、処理系が未対応のままなので、エラーするリスクは抱えたままになっています。
今回の4バイトに割り当てられたJIS X 0213の第三、第四水準の文字は、XP環境では使用できない事から、住基システムに取り込まれる事は無いと考えていますが、どうなる事やら。
UTF32やUCS4、UTF8の4,5,6バイト文字など、困った仕様です。
by 千田
参考
ttp://www.weblio.jp/content/Unicode
ttp://www.weblio.jp/content/UTF8
6/18
☆チェッカー更新(rel 7.2.2008.31)
6/17
★メイン更新(rel 7.2.2008.36)
★給報合算更新(rel 7.2.2008.16)(○住取込部分)
★メイン更新(rel 7.2.2007.46)
★メイン更新(rel 7.2.2006.67)
★メイン更新(rel 7.2.2005.57)
いろいろとご心配いただきありがとうございます。
おかげさまで、当方には被害は有りませんでした。
天災・人災、いつ自分たちが被害者になるか判らない世の中です。
日頃から、緊急時の対応策を準備しておくと言う事を忘れない様にしなければなりませんね。
さて先週末にアップしたV8版は動かせていますでしょうか?
動作にはInterBase2007のデベロッパー版が必要になります。
CodeGearのサイトから無償ダウンロード可能ですのでご対応下さい。
尚、日本語版Sp2には不具合があり、英語版Sp2のIBServer.exeと差し替える必要があります。
by 千田。
V8のデモ版をアップしてみました。
www.leadkonan.co.jp/zeimu/download/
V7版とはサイトが異なりますのでご注意下さい。
(本家LeadKonanのサーバーです)
Setup2008.xlsを添付していますが、
環境設定など一部V7とは異なる処がありますので、
必ず細部までお読み下さい。
それから、少なくともUTF8(BOM)とUTF16LE(BOM)を指定して
読み書き出来るエディターをご用意下さい。
WindowsVistaのメモ帳でも構いません。
「がが」(結合文字「か」+「゛」が2つです。)
と
「鷗」(品カモメです。)
がきちんと編集表示出来る事。(必須要件)
パスワードなどはV7を継承したはずです。